
母子台湾旅行前に準備した、アレやコレ

初台湾な旅人、久々海外な旅人を連れ
台湾大好きな旅人と共に、一路台北へ
の前に、旅の準備
日本から4時間ほど、近 短 安な台北旅行でも、そこは海外
国内旅行とはちょっと違う、気になるポイント、押さえてみました

台北行きの航空券を予約
大人気の台北には、ANAやJALの日系、エバーやチャイナの台湾系、
ピーチや、バニラの日系LCC、TigerやV Air、Scootなどの外資系LCCがしのぎを削り、
日本各地から、便を飛ばしています。
その数に比例し、お得な航空券を見つけるのも、簡単か、と思いきや、
ところがどっこい、そこは人気の台北。
Skyscannerとトラベル子ちゃんを、毎日凝視し、粘りましたが、
春休みの卒業旅行シーズンと重なり、グッとくるような航空券、結局出ず。
価格が魅力のLCCは、その時間帯から断念。
ANA SFC修行の恩恵を、(やっと)受けるべく、
今回はスターアライアンス所属の、エバー航空・エコノミークラスで参ります。
予約は、直接、エバー航空のウェブサイトから。
意外に感じるかもしれませんが、オフィシャルサイトが最安値。
ポイントや、クーポンなどがあれば、代理店の方が安い場合もありますが、
まずは、オフィシャルサイトへ。

台北のホテルを予約
泊まってみたいホテルが多いため、ほとんどの場合、同じホテルに泊まることはありませんが、
今回は、例外。
前回宿泊し、立地、清潔感、朝食、スタッフなど、
全体的に、とても好印象だった、Amba中山にお世話になります。
予約は、Agodaを通して。
ちなみに、JAL、ANAのサイトを通して予約すると、マイルが貯まるので、
Agodaで予約する場合、お忘れなく。



エバー航空で座席指定
エバー航空では、航空券購入時には座席を指定できず。
後日、Eメールで送られてきた『チケット番号」を元にログインし、座席を指定します。
往路の混みようが想像以上で、残念ながら、窓側の席は確保できず。
ど真ん中に4人、4時間、横並びで鎮座となりました。
が、しかしながら、当日、空港でチェックイン時に空きが出るのでは・・・と淡い期待。
台北旅への新調品

クレジットカード
旅慣れたAri母と違い、パスポートを新調するほど、久しく海外に行っていない、Tsum母。
そのため、今回、”念のために” のクレジットカードを用意。
ちなみに、Tsum母、人生初の自分名義クレジットカード。
近所の小さな焼肉屋から始まり、長年、なぜか肉屋を渡り歩いている、母。
途切れることなく、勤めてはいますが、父親の扶養範囲内で働いているため、
やはり、カード申請には、少々不利な状況。
プラス、旅行ギリギリでの申請となってしまったため、
審査がゆるく、かつ、 到着が早いクレジットカードという、難易度高めのカードを検索。
薄々気がついていたものの、この状況下で、選択肢はほぼひとつ。楽天カード。
ネットで申し込みが可能で、審査がゆるく、申し込み時に銀行口座やハンコが要らず、
届くのが早く、ポイントが貯めやすく、そして、使いやすく、
利用付帯ながら、海外旅行保険も付随。
そのカードデザイン以外、非常に優秀なカードです。
サクッと代理で申し込み、無事に審査も通ったようで、
「カードが届いた」と、1週間ほどで、母から連絡がありました。
クレジットカードに興味がないどころか、嫌悪感さえ覚えていた母。
そんな母の目下の楽しみは、孫達と出かけ、オヤツを一緒に食べること。
一緒に行けば、バァバの株が上がる『ミスタードーナツ』で、
楽天ポイントが貯まったり、使えたりする事実を知り、興奮。
孫の力は、絶大です。

街歩き用 サンダル
4月から雨季となる、台北。
そして、2日目には、『90%の確率で雨』な、濡れる街、九份にも行く予定。
ということで、残念ながら、この旅、シトシトな可能性、大。
旅行時は、歩きやすい、履きなれた靴が基本。
ですが、スニーカーとなると、雨に濡れた時、乾くまでに時間がかかり、
最悪、翌日は、ジメッとしたままの靴で、1日をスタート な場合も。
また、濡れた足元のまま、南国特有、暑くもないのにエアコンガンガンな環境で過ごすと、
旅先で、風邪を引いてしまうという、という悲しいことに。
そこで、台北旅行のオススメは、サンダル。
サンダルは、サンダルでも、
・靴下が履けるデザイン → 裸足では寒い場合も多い
・バックストラップが付いている → 階段などの上り下りも、脱げる心配がなく安心
・ちょっとだけ、厚底 → 足場が悪く、水たまりがあっても、濡れないように
という条件のもと、楽天で探し、好みを全く聞かず、勝手に母に送りつけてやりました。
ありがたいことに、気に入ってもらえたようで、ひと安心。
旅行に向けて、履き慣らしてもらっております。

ですが、カードケースもcambie.comのものなので、旅中はこの写真と同じような内容物
旅行用カバンを購入
「どんなカバンを持って行って良いか、さっぱり分からない・・・」by 母
ということで、こちらも、Tsumが台北町歩きを想定したカバンを、勝手に新調。
海外旅行では、いつもは気にしないことも、考慮しなければなりません。
・きちんと閉められるもの → 貴重品を入れても安心
・ほど良い収納力 → あまり大きすぎても、町歩きのジャマに
・ポケット数個 → 一カ所に詰め込むと、かさばる原因
・濡れても気にならない & 大丈夫な素材 → 旅行中の突然雨に、うろたえることのないよう
・お手頃価格 → 旅行中は、カバンも乱暴に扱われがち
・目立つ色 → トイレなどで、ちょこっと置いた時、忘れないように

海外旅行保険に加入
海外を安心して旅するために欠かせないのが、海外旅行保険。
「自分は大丈夫!」
その根拠のない自信が、「あの時、入っておけば・・・」の後悔を生むことになります。
巷には、年会費無料のクレジットカードに、海外保険『自動付帯』が付いている
エポスカードのようなものも、いくつか。
しかしながら、ここは素直に、インターネットから、海外保険に加入。
これから海外にバンバン行く予定は、全くない、Tsum母。
そのため、この先利用することはないであろうクレジットカードを持ち続けるよりも、
『必要経費』と割り切り、サクッと保険に加入。
と、ざっくり台北旅行への準備をご紹介。
あとは、台湾グルメを限られた時間で堪能すべく、日々、胃袋を鍛える、という準備のみです。