JAL GLOBAL CLUB,  Super Flyers Card

ANA/SFC と JAL/JGC、違いってなあに?

jgc_vs_sfc

さぁ、来年は、航空会社の上級会員になるぞ!
ジャンジャカ飛行機に乗って、バリバリ修行するぞ!
ザクザクとポイントを貯めて、サクッと解脱するぞ!

さて、その修行
ANA SFCにするか、JAL JGCにするか・・・

その二つの違い、探ってみましょう

 

最初に、大事なことをお伝えします。

ANA Super Flyers Card、JAL Jal Global Club、

どちらも、その修行内容、特典内容、共に、大きな違いはありません。

 

そうなのです。

この2つのプログラム、ほぼ内容は同じなのです。

 

まず、SFC、JGCに申し込むには、1月1日から12月31日までの1年間、

飛行機に乗って、乗って、乗って、乗って、5万ポイント貯める必要があります。

その計算方式は、以下の図。

jgc_vs_sfc_points
この二つの図を合わせると、完璧なポイント計算図となります

国内線で、2倍。アジア路線で、1.5倍。運賃によっては、400ボーナスポイント。

すべて、同じ。

あえて違いを言うならば、ポイント名が、

ANA・プレミアムポイント、JAL・FLY ON ポイントと、ポイント名のくらい。

jgc_vs_sfc_points_cul
JALの方がちょっと古めかしいデザイン

どちらも、ポイント計算用のウェブサイトを用意してくれています。

 

ANA: ANA フライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション

JAL: JALグループ便ご利用路線のFLY ONポイントを簡単計算!

 

ANAの方がすっきりとした画面で、使いやすい印象。

ポイントを計算する、という機能内容的には、変わりはません。

sfc_vs_jgc_card
どちらも、一番安い年会費のカード

さて、解脱後、念願のSFC、またはJGC用カードを選択。

SFC向け、JGC向け、共にカードブランドがいくつかあり、年会費も変わってきますが、

最安値となると、SFCは11,070円(税込)、JGCは10,800円(税込)。

それぞれのデザインは、上の写真のもの。

 

ANAのカードは、一見、Super Flyers Cardと分かりにくく、

デザインも普通なため、特別感は少なめ。

JALは、年会費がANAよりちょこっと安いにもかかわらず、黄金でどこかゴージャス。

色が色だけに、ゴールドカードと思われますが、全くゴールドではなく、平カード。

 

無事カードを受け取り、このあと待っているステキな世界に、想いを馳せます。

これらの上級会員向けサービスも、SFC、JGC、ほぼほぼ、同じ。

jgc_vs_sfc_counter
JALがゴージャスに見えるのは、その金色ロゴと、黒ベースなデザインからかと

こちら、JAL、ANAの上級会員向け国内線特別カウンター。

JALが羽田空港のもの。ANAが福岡空港のカウンターです。

 

カードと同じく、JGCの方が、少しゴージャスなデザイン。

ですが、受けられるサービス内容は、だいたい同じ。

カウンターの受付お姉さんの優しさ具合も、同じ (同等にとても親切、丁寧)。

jgc_vs_sfc_tag
このタグがあるだけで、荷物が少し早く出てきます

預け荷物がある時には、上の写真のような『優先タグ』をカウンターで付けてくれます。

夜、遅い便。に、加えて遅延があり、終電ギリギリ!(実体験)な場面でも、

バッゲージクレームで「自分の荷物が最優先で、出てくるはず!」とタグの威力に期待。

 

少しお土産が増えてしまい、予想以上に預け荷物が増えた場合でも、

許容量が少し多めに優遇されるので、超過料金の心配は、ほぼなし。

 

年に数回しか利用しないサービスかもしれませんが、

やはりこの安心感は、ありがたいものです。

jgc_vs_sfc_hnd_lounge
羽田国内線ラウンジ JALのラウンジには、遊び心があって素敵

こちら、羽田空港の国内線ラウンジ。

搭乗前のひととき。

どちらのラウンジでも、大きな窓越しに見える飛行機を愛でながら、

至福の一杯を、楽しむことができます。

 

モダンなデザインのANAに対して、JALは、落ち着きのあるデザイン。

それぞれ好き嫌いは、個人で別れるかと思いますが、

私は、ゆったりとした雰囲気のJALが好みです。

jgc_vs_sfc_seating
加盟航空会社が多いStarallianceの唯一のラウンジだけあり、いつも混雑しているANAラウンジ
それに対して、ゆったりとした作りのJALラウンジ
羽田にはキャセイのラウンジもあるので、余裕がみられます

こちら、羽田空港、国際線ターミナルにあるANA JAL、それぞれのラウンジ。

修行するもっとも大きな理由が、この『ラウンジへのアクセス』という旅行者も多いのでは?

 

国内線用のラウンジでは、ビール、ウイスキー、コーヒー、お茶、ジュースなど、

飲み物は充実していますが、食べ物に関しては、どちらもおつまみの”おかき”程度。

これが、国際線向けラウンジとなると、ガラリと変わります。

jgc_vs_sfc_shower
シャワーは、時計や扇風機などを用意してくれている、ANAに座布団一枚

まず、シャワー。

「空港でシャワー?」そう感じる方も、いらっしゃるでしょう。

ですが、深夜便に乗る前。シャワーのありがたみを、非常に強く感じます。

 

金曜の夜。仕事帰り、そのまま空港、週末を現地で過ごし、

月曜の早朝には日本に戻ってきて、職場へ。

そんな超週末弾丸旅行が可能になった、羽田空港24時間化。

私も何度か、この弾丸を経験済み。

 

週末に行ける範囲で、日本を深夜に発つ便に乗ると、現地に着くのは、早朝。

ホテルにチェックインするには早過ぎるため、そのまま街へ繰り出します。

朝から時間を有効にに使えるのは、うれしいですが、

気がつけば「24時間以上、お風呂に入ってない」なんてことに。

 

ラウンジにシャワー施設があれば、飛行機に乗り込む前、きれいさっぱり。

仕事モードをリセットし、楽な『旅行着』に着替え、機内&現地で快適に。

jgc_vs_sfc_curry
カレー対決は、自ら”名物”と謳っているだけあって、JALに軍配

シャワーでスッキリしたら、ご飯タイム。

国内線のラウンジと違い、国際線のラウンジでは、ANA、JAL共に温かい食事を用意。

 

ANAラウンジで有名なのが、『ヌードルバー』

うどんやおそばなどを、カウンターで注文することができる、粋なサービス。

 

JALで有名なのが、有名店とのコラボレーション。

例えば、メゾンカイザーの焼きたてパンを提供。

JALのラウンジ限定という、贅沢なパンも用意。

 

ANAも、JALもラウンジで提供しているメニューをウェブサイトで紹介しています。

ANA:「ANA SUITE LOUNGE」「ANA LOUNGE」でのお食事・お飲み物について

JAL: お食事メニュー (JALは、ワインメニューも用意)

 

メニューだけで比べると、JALの方が豪華なようです。

実際に訪れた感想としては、羽田空港に限って比べると、

品数、味、座席、すべてJALに軍配。

ただ、ANAにあるチョコレートなど、ちょっとした甘いものが、

JALには無かったのが、少し寂しく。

jgc_vs_sfc_beer
ANAには、キリン 一番搾りと サッポロ 黒ラベル、アサヒ スーパードライ
JALには、キリン 一番搾りとアサヒ スーパードライ、サントリーのモルツが

海外からの旅行者が大いに喜ぶ、という、自動ビールサーバー。

ご安心ください。ANA、JAL共に、あります。

 

「ビールが苦い」という、子供味覚なため、試したことはありませんが、

次から次へと、ビールサーバーの前から人が途切れない様子を見ると、

なかなかのお味のようです。

 

「居酒屋で飲めば、1杯数百円。ここでは、飲み放題だし・・・」と調子に乗ってしまうと、

気圧が低く、酔いが回りやすい機内で、

CAさんや他の乗客の方々に迷惑をかけることになってします。

ビールをはじめ、アルコール類の摂取は、ほどほどに。

jgc_vs_sfc_liquer
ANA形式お酒の注ぎ方: グラスを黒い羽のような部分に押し付けると、お酒が出てきます

ビール以外のお酒類も、もちろん、あります。

ワイン、ウイスキーなどの洋酒から、月替りの日本酒や焼酎もあり。

 

お酒を飲む方ではないので、ワインの良し悪しなどは、残念ながらまったく分りませんが、

窓越しに見える飛行機を愛でながら、ゆっくりグラスを傾ければ、

日頃の疲れも飛んでいく・・・ような気がします。

jgc_vs_sfc_coffee
どちらも、エスプレッソから、カフェラテまで、ボタン一つで作ってくれます

ノンアルコール派な人々への気遣いも、もちろん、あり。

野菜ジュースや、オレンジジュース、コーラやジンジャーエール、緑茶やウーロン茶。

そして、ANA、JAL、どちらも立派なエスプレッソマシンを用意。

食後に1杯のカプチーノ。なんとも至福の時です。

 

これから寝なければいけない、深夜便に搭乗前。

カフェインの取りすぎには、十分にご注意を。

jgc_vs_sfc_dining
無機質っぽいデザインなANAに比べ、華やかで日本らしいJALのダイニングエリア

食事は、ANA、JAL、共にビュッフェ方式。

人気のあるメニューは、ひっきりなしに、係りの方が補充してくれます。

しかしながら、『食べ放題』『取り放題』『飲み放題』と勘違いしてはなりません。

 

『空港ラウンジ』という、ちょっと素敵な、大人な雰囲気な空間。

お皿に山盛りに取り、食べられないと大量に残すのは、マナー違反。

自分のお腹具合と相談しながら、「これから乗り物に乗る」ことを踏まえ、

いつも食べる量より気持ち上品に、ゆったりと、美味しくいただきましょう。

 

と、かけ足に見てきましたが、もう一度、大事なことをお伝えします。

SFC、JGC、このふたつのプログラムに、決定的な違いはない のです。

では、どうやって、SFC、JGC、どちらにするか選ぶか—-。

 

それは、それぞれのアライアンスを含めた、”就航路線”の違い。

 

1年間、お金と時間を使い修行し、年間 約1万円をクレジットカードに払い、

上級会員として、優越感に浸る準備完了。

しかしながら、実際にそのサービスを受けられるのは、飛行機に乗ってこそ。

対象となる航空会社に搭乗しない限り、

ラウンジでご飯や、飛行機見ながらワインや、空港シャワーを楽しむことができないのです。

 

では、サクッと行けるアジアな国を例題に、利用できる航空会社(直行便)を、検証。

sfc_vs_jgc_tpe
台湾へは、約4時間

 icon-globe 台湾

日本から4時間ほどと、距離的にも近く、またご飯も美味しいことで、

老若男女、どの旅行者に大人気の国。

台湾に直行便で行く場合、それぞれの恩恵を受けられる航空会社は、

 

SFC: ANA エバー航空

JGC: JAL キャセイ航空

 

ANA SFCの場合、空港ラウンジを利用したい場合、選ぶ航空会社はANA、

もしくは、スターアライアンスに加盟している台湾の航空会社、エバー航空。

ハローキティージェットを飛ばしている会社として、有名な航空会社です。

 

JGCの場合、JALとキャセイ航空。

しかしながら、香港ベースのキャセイ航空の場合、台湾への直行便は少なく、

例えば羽田からとなると、香港経由となってしまいます。

“近い” が、旅先として選ばれる大きな理由であろう、台湾。

その台湾に、わざわざ時間のかかる経由便で行くか・・・。

「んんん〜」と、考えてしまう旅行者も多いでしょう。

jgc_vs_sfc_sel
韓国へは、約1時間半

  韓国

東京から、たったの1時間半ほどで着いてしまう、国内感覚な外国。

 

SFC: ANA アシアナ航空 ユナイテッド航空

JGC: JAL

 

韓国の航空会社、アシアナ航空が加入しているStarAlliance。

韓国の成田こと、仁川空港、そして韓国の羽田空港こと、金浦空港、

どちらにも、多くの便を飛ばしています。

 

残念ながら、JGCの恩恵を韓国旅行で受けたい場合、選べる航空会社はJALのみ。

共同運行便 (他航空会社の便に自社の便名を付け運行)という形で、大韓航空も選べますが、

どうしても、金額が高めに。

韓国をひんぱんに訪れる旅行者は、SFC修行をオススメします。

jgc_vs_sfc_hkg
香港へは、約4時間

  香港

台湾から、ほんのちょっと先、中国に返還された後も、独自の道を行く”国”

 

SFC: ANA

JGC: JAL キャセイ航空

 

SFCでの恩恵が受けられるのは、ANAのみ。

エバー航空を利用し『台北経由』という路線もありますが、

羽田空港を利用した場合、台北で降り立つのは、市内にある『松山空港』

香港便が出ている『桃園空港』まで、結構な距離(約1時間)を自力で移動することになり、

あまり、オススメできるルートでは、ありません。

 

それに対して、JGCでは、Oneworldの華である、キャセイ航空の利用が可能。

最新の機体、きめ細やかなサービス、食の都・香港ならではの美味しい機内食、

そして、出来立て担々麺や点心を楽しめる『ヌードルバー』を備えた豪華なラウンジ。

香港好きの旅行者。修行は、JGCで決まりです。

jgc_vs_sfc_bkk
タイへは、約7時間

  タイ

常夏で暖かい気候、微笑みを絶やさない優しい人々、安くて美味しいタイ料理—-

世界中から旅行者を惹きつける、観光大国。

 

SFC: ANA タイ航空

JGC: JAL

 

SFCの場合、ANAとタイのフラッグキャリア、タイ航空の利用が可能。

親日家の多いタイの航空会社だけあり、多くの便を日本各地に飛ばしています。

JGCの場合、直行便に限れば、JALのみ。

 

羽田空港を深夜に出発する便を利用し、サクッとバンコクを楽しみたい旅行者は、

便の選択肢が多い、SFCがやや優勢となります。

jgc_vs_sfc_sin
シンガポールへは、約8時間

  シンガポール

様々な文化が、東京23区ほどの大きさの国土に根付く、

2015年に、建国50周年を迎えたばかりの新しい国。

 

SFC: ANA シンガポール航空

JGC: JAL

 

StarAllianceには、あのシンガポール航空が加盟。

ベスト エアラインとして何度も栄光に輝く、アジアを代表する航空会社。

そして、そのシンガポール航空がハブとしている『シンガポール空港』

他の追づいを許さない、ベスト エアポートとして、誰もが認める素晴らしい空港。

マーライオンに毎年会いに行く。そんな旅行者は、ぜひ、SFC修行を。

jgc_vs_sfc_kul
マレーシアへは、約8時間

  マレーシア

クアラルンプールのような都会から、ランカウイ島やボルネオ島などのリーゾートまで、

色々なアクティビティーが楽しめる国。

 

SFC: ANA

JGC: JAL マレーシア航空

 

マレーシアといえば、LCCを代表する航空会社、Air Asiaの本拠地。

クアラルンプール空港には、格安航空会社専用とは思えないほど、

お店や施設が充実したLCC専用ターミナルがあり、まさにLCC天国。

 

そんなマレーシアのフラッグキャリアは、マレーシア航空。

2013年にoneworldに加盟。

その直後の2014年。いまだに人々の記憶に新しい、2件の墜落事故が発生。

そのため、いい印象がない航空会社となってしまった風ではありますが、

権威あるスカイトラック社から、『5つ星航空会社』として表彰されるなど、

実際は、とても評価の高い航空会社。

 

日本からもマレーシアに直行便を飛ばしているので、

LCCでも、経由便でもなく、マレーシアを訪れたい旅行者は、JGCで。

jgc_vs_sfc_magazine
偶然 表紙のデザインも似てしまった、2冊

オマケのにもう一つ、似ているサービスをあげると、会員向け雑誌の送付。
(JALの場合、普通のClub-Aカードでも、この雑誌をもらえますが・・・。)

 

ANAは『Azure』を年3回発行。JALは『AGORA』を年10回発行。

年3回の『Azure』より、年10回の『AGORA』の方が、内容的に充実しています。

この雑誌の内容で、SFCかJGCかを決める旅行者はいないかと思いますが、ご参考までに。

jgc_card
このFOPキャンペーンは、修行僧の強い味方

おぉっと。危うく忘れるところでした。

ひとつだけ、修行僧にとって『圧倒的にJALが有利な』点、が。

それが、

JALカード会員の方が対象運賃でご搭乗になると、JAL便の初回搭乗に対して、通常のFLY ON ポイントおよびFLY ON ポイントボーナスキャンペーンに加え、さらにボーナスポイントとして5,000FLY ON ポイントを加算します。

という、JAL独自のキャンペーン。

一応、キャンペーンとなっていますが、ここ何年かは毎年開催。

5,000ポイントといえば、エコノミークラスで、東京⇄シンガポール往復ほどのポイント。

金額にして、5万円〜。1回分の修行が、このカード入会だけでまかなえることになります。

この差は、お財布と有給と相談しながらの修行時、影響大。

 

「SFC、JGC、どちらか取得しやすい方を、今後メインで使って行こう」

という、上級会員特権ありき航空会社選び、な旅行者には、JGCをオススメ。

修行前、JALカード入会、くれぐれもお忘れなく。

 

と、SFC、JGC、似ているところと、違いのご紹介。

サービス自体は、ほぼ同じ。

どの国に旅行に行きたいか、どのような旅スタイルか、ご贔屓の航空会社があるのか、

その辺り、自問自答を繰り返すと、どっちが良いのか、見えてくる——かもしれません。