
念願のピンクのカオマンガイ その味と雰囲気は、どこかクセになるものでした

とうとう日本にも進出してきた、ピンクのカオマンガイこと
『ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム』
“絶品” と言われる、そのカオマンガイ
気にはなっていたものの、なかなか訪れる機会なく
いっその事、本店で食べる前に、東京にできたそのお店で・・・
やはり、それは、邪道というもの
近いのに、ちょっと遠い存在だった、このお店
地元の人々に混じり、丸イスに腰掛け
朝から、40Bの鶏肉ご飯に舌鼓を打てば、あら、不思議
何となく、バンコク通になった気持ちに

サイアムエリアという、バンコク有数の繁華街に降り立ち、右に”お土産買うなら Big C”、
左に “デパートなのに恋愛の神様を祀ってるよ Isetan”を見ながら、ぐんぐん進み、
“どこまでも茶色いけれど、運河としてバンコク市民の足であるボートが爆走する” 川を渡り、
“探すの大変だけども 掘り出し物があるかもよ プラチナムファッションモール” が左に見えたら、
右に50mほど。かの『ピンクのカオマンガイ 』に、辿り着くことができます。




『ピンクのカオマンガイ 』
そう呼ばれる理由は、”店員さんが制服として着ているポロシャツがピンク” だから。
そういったザックリ・タイらしい部分を含め、行ってみたい店のNo.1であり続けましたが、
タイミングが合わず、しばし片思い。
数回目の訪泰にして、やっと訪問することができました。
『カオマンガイ』とは、シンガポール名物『海南鶏飯』のタイバージョン。
シンガポール、タイの他に、マレーシアや香港でも、
定番メニューとして食べられる、東南アジアの一般料理。
ゆでた鶏を、そのゆで汁で炊いたお米の上に乗せただけの、シンプルな一品です。






注文方法は、いたって簡単。
ピースサインとともに、「カオマンガイ、2」で、ウワサのあの子達が、運ばれてきます。
一皿、40B。円安が進む今日この頃ですが、それでも日本円にして、160円ほど。
ありがたいことです。


肝心のお味ですが、期待が高過ぎたのか、思いが募り過ぎたのか、
「オー マイ ガッ!」と叫ぶほどの “絶品” では、ありませんでした。
普通に、おいしいです。
おいしいですが、フードコートで食べるカオマンガイと
それほど違いが感じられず・・・。
仕事帰り、そのまま羽田で、早朝にバンコク到着。
「まだ部屋の用意できないから、2時間後に戻ってきてね。」と
申し訳なさそうな顔をする、ホテルカウンターのお姉さんに
「大丈夫!ピンクのカオマンガイ食べに行くから!」と告げ、苦笑された、
その足でお店に来たため、
疲れや、お腹の空き具合も、多少なりとも影響しているかもしれません。
ちなみに、『海南鶏飯』も『カオマンガイ』も大好物。
肉の中では、鶏肉が一番!なので、コンディションを整え、再訪したいと思っております。









長かった “片思い” が実り、お腹も心も満たされたところで、来た道を戻ります。
途中、出会ったニャンコ達を写真に収めたり、
寝転がっているワンコを避けたり、Big C前の屋台街を冷やかしたり、
足元をちょろちょろと歩くGや、平べったくなっているGに注意を払いながら歩くと、
「バンコクに戻ってきたな。」と、実感が。
バンコク早朝に着き、ちょっと時間を持て余した際、
早朝6時頃から絶賛開店中のこちら、『ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム』に、
ぜひ、散歩がてら、足を運んでみて下さい。