
関西空港 ANA 国際線ラウンジを初探索

ANA SFC修行時に貯まったマイルを利用し
羽田⇒関空⇒金浦の特典旅行
あえて遠回りの理由は
関空ANA国際線ラウンジをのぞき見するため
2泊7日の修行の甲斐あって、エコノミークラス利用でも
出発前の時間を、ラウンジでまったりとゆったり
『Satellite SST Airport Store』で物欲を満たした後は、食欲を満たしにラウンジへ。
もちろん関空内には、大阪と言えばの・たこ焼きを食べられる『たこ昌』や、
有名中華のお店『551蓬莱』もあり、大いに心惹かれます。
が、お酒も飲めない、つまらない下戸旅行者が、数十万円をかけた修行の元を取るには、
ラウンジの食事を、たらふく食べなければならない、という一種の強迫観念に迫られ、
誘惑をふりほどき、ラウンジへと急ぎます。







羽田空港のラウンジに比べ、なんとなく古めかしさが否めない 関空のANA国際線ラウンジ。
調べてみたところ、2011年にリニューアルオープンという、
比較的新しいラウンジあることが判明。
しかしんがら、なぜかほどよい手抜き感が、どんよりとラウンジに漂います。







残念ながら、トキメく食べ物がなく、ささやかな遅めの朝食に。
こんなことなら、普通に空港内で、たこ焼きやら、中華まんやら、
卵焼きやら、焼きそばなんかを、思う存分食べれば良かった・・・
そんな野暮なことは、あえて口にはせず、
目の前に広がる空港ならではの景色を見つめながら、黙々と箸を進めます。







目の前の滑走路では、ヘルメットをかぶった人々が集まってから、すでに十数分。
何かしら飛行機が到着するのだろうと、ワクワクしながら待ちますが、
一向に進展がないので、デザートを取りに、一度、席を立ちます。
デザートと言っても、あるのは甘い系のパンが、数種類のみ。
羽田空港との格差があまりにも大きいのは、なぜなのでしょう・・・。
夜の時間帯は、もう少し豪華になるのでしょうか?



マーシャラーさんが、おもむろに登場。すると、どこからともなくアシアナ機も登場。
ステキですね、マーシャラーさん。憧れの職業の一つです。
同じような蛍光ベストを着て仕事をしていますが、その華やかさは、足元にも及びません。
明日からマイ・パドルを使って、意思の疎通をはかってみようかな・・・
そんなくだらないことを想いながら、カフェラテを飲み干し、
マーシャラーさんが頭上で腕をクロスさせ、
かっこ良く機体を止めた姿を見届けて、ラウンジを去りました。
ANAと言えば、日本を、いや世界を代表する大きな航空会社。
その航空会社の国際線ラウンジが『微妙』では、いささか恥ずかしいかと。
LCCを利用すれば、片道数千円で海外に行くことができ、
年間費1万800円を払えば、LCC利用時でも、エコノミークラス利用時でも
入れるラウンジも数多くある、このご時世。
レガシーキャリアとしてのANAのプライド、見せてください。
「ANAが本気を出したら、ラウンジがエラいことになった」
そんなタイトルのブログが氾濫するような、『クールジャパン』なラウンジ、
2020年までに、期待しております。